物件詳細情報
 
2階から|目の前は広い青空、眼下には滑川
1階リビング|ガラス越しに見える庭と対岸
裏庭|境界フェンスとデッキの高さは同じくらい
ラワンの収納棚|棚板を増やしたりしてアレンジしたい
デッキスペース|植物を眺めながらせせらぎに包まれる
2階廊下|正面の扉を開けたらバルコニー
タイルと金物のチョイスも良
2階洋室|一番眺めが良い部屋・床材もレトロで良
階段|腰壁の飴色具合も良
2階洋室|赤い絨毯敷でいいムード
玄関扉は無垢材で温かい印象。このまま利用したい
2階和室|霞んだ色使いがちょっとツボ
リニューアルしましょう!
間取りと同様に外観も歪な形で興味をそそられます
sale     住宅
川のほとりで
 
価格:
5,980万円
面積:
147.22㎡(建物)
252.23㎡(敷地)
 
所在地: 鎌倉市雪ノ下四丁目
交通: JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩16分
管理費: なし
修繕積立金: なし

【価格変更しました。】


鶴岡八幡宮三の鳥居を越え、金沢街道を歩いて学校を過ぎたあたりは住宅街の中に小ぶりな店舗もいくつかあり、浄明寺や報国寺などの観光へ向かう人も多く通るところ。今回は金沢街道の脇道から入てすぐの滑川沿いにある住宅をご紹介します。


建物は2m幅の専用通路を通った先。前面道路からも建物の全貌はうかがえず、一般的な三角屋根の四角い家ではなく、形容しにくい形をしている為、どこかミステリアスな印象。外観からは間取が読み取りにくく、平面も変形した菱形のような形で、家具をどう配置するか一捻りするのが楽しくなるような物件です。


すべて住宅として利用してもいいですが、前述した人通りのある場所が近いので、住宅の一部を店舗にして、ひっそりとした物品販売店があっても良さそうです。


例えば暮らしを豊かにしてくれる植物や日用品を置いたセレクトショップなんてどうだろう。専用通路やエントランスも活用して、季節毎に咲く花木を植えたりすると、華やかで入りやすい雰囲気になりそう。庭にはシンボルツリーと低木を何本か植えて庭造りのお手本スペースに。


室内は奥まで光が届かないダイニングの壁を取り払い、50平米以下に区切り直して店舗スペースに。奥のプライベートスペースにも光が届くよう間仕切り壁はガラスを使うといいかもしれない。


ピアノ教室として利用していた名残のラワン棚は、比較的状態も良好。たわみそうな棚板は補強して、扉をつけたり、色を塗ったりして陳列棚として再利用も良さそうです。


窓からはデッキに出られるので、もっと室内と一体に使えるように、腰窓は床までの大きなものに。デッキも広げて、鉢入りの植物やガーデニング用品などを置いて、店舗として利用。


2階は階段突き当たりの個室だけを残して、広い1LDKに大改装。キッチンは和室あたりにまとめて、残りはだだっ広いリビングダイニングに。窓から滑川沿いの抜けた景色と明るい日差しを取り込んだら、1階以上に心地いいスペースになりそうな予感がします。


前面道路も4m満たない幅、加え敷地の間口は2m。軽自動車でも何度も切返して敷地に入れる現状です。鎌倉駅の周辺で日用品の買い物は大体事足ります。現地からも徒歩圏内、道も平坦なので自転車さえあれば、スイスイ。不便さは感じない場所かと思います。


川のほとりでせせらぎに耳を澄ましながら、ゆっくりと丁寧な暮らしを実践するのはいかがでしょうか。


※建替えをする際は、前面道路側のセットバックが必要です。


※第一種低層住居専用地域のため、兼用住宅で非住宅部分(店舗部分)の床面積は50m²以下かつ建築物の延べ面積の1/2未満となります。






  
  
  
>>大きな地図で見る 

価格 5,980万円 建物面積 147.22㎡
管理費  なし 修繕積立金 なし
所在地 鎌倉市雪ノ下四丁目
交通 JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩16分
建物構造 木造2階建て 所在階
築年 1973年 土地権利 所有権
敷地面積 252.23㎡ 都市計画 市街化区域
用途地域 第一種低層住居専用地域 建蔽率/容積率 40%/80%
その他費用 取引態様 媒介
設備 公営水道/公共下水/都市ガス
備考 地目:宅地/現況:空室/引渡時期:相談/一部近隣商業地域/再建築にはセットバックを要す/準防火地域/文化財保護法/景観法/建物につき契約不適合責任免責/全設備の故障・不具合の修補責任免責/ペット不可
情報修正日時 2022年12月22日 情報更新予定日 2023年4月11日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。