
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
十字の可能性 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
まず、平面図に目をひかれました。 十字の真ん中部分がリビングダイニング(LD)、北側にキッチンと水まわりがまとまっています。南、東、西に飛び出した部分は洋室で、南向きの三角バルコニーへは、南洋室と西洋室から出ることができます。 十字の中心に座ると、バルコニーに面する窓がパノラマビューのように広がります。 LD に設けられた真ん中の窓が、左右のビューをつなげるとてもいい仕事をしています。カーテンではなくブラインドにして上に引き上げれば、開けた時に窓まわりが非常にすっきりしてパノラマ感が際立ちそうです。 現状、LDと南洋室・西洋室は引き込み戸で仕切っていますが、壁を取り払うと多様な暮らしが考えられそうです。さて、どの壁を取り払いましょうか。大きな可能性を秘めた十字に心躍ります。 キッチンとLDの間の壁・南洋室間のそれぞれの壁を取り払うと、約18畳の縦長LDKになります。対面型キッチンにすれば、料理をしながら家族の様子やパノラマビューも見ることができます。 さらには西側洋室の壁も取り払い、小上がりにして畳敷き、あるいはカーペット敷きとして裸足でくつろげる場所にしてはどうでしょう。壁側にカウンターを設け本棚にしたり、書き物や子供の宿題スペース机にしても良さそうです。 東洋室を寝室とすると壁は残した方が良いですが、LD側に扉を付け替えれば自然と家族と顔を合わせる動線にできます。 集合住宅としての魅力もお伝えしたい点です。本物件の建築時期は昭和50年代とヴィンテージと呼ぶには少し早いですが、現代のマンションではなかなかお目にかかれないゆとりと遊びが感じられます。 住戸棟はA棟からD棟までの4棟が敷地内に余裕をもって建っており、広々とした敷地内通路を囲む緑は長年丁寧に管理されてきた印象を受けます。中央にある公園からは、休日や放課後、子供たちの声が賑やかに聞こえてきそうです。小さなお子さん連れにも近くて安心です。 A、C、D棟の連続する半円形バルコニーは波打つような面白みがあり、本物件のあるB棟の十字を組み合わせた形状は、各住戸に南と西からの通風採光を取り入れつつも、外観的に屏風のようにリズミカルな動きを生み出し、らせんの避難階段がアクセントになっています。住めば更なる愛着ポイントを見つけられそうです。 大船駅からは徒歩20分ですが、下見をした日の帰りに運よくマンションの敷地のすぐ横にバス停があるのですが、大船駅行きのバスに飛び乗ったところ約10分とあっという間でした。日常の買い物はすぐ裏のコーナン鎌倉大船モールが頼りになりますし、なによりDIYの強い味方になりそうです。 道を挟んで向かいに湘南鎌倉総合病院があり救急車のサイレンが気になるところですが、9階ともなれば地上からも距離もあるため、電車の音とまじりあいそこまで気にならない印象でした。 想像力を膨らませて十字の可能性を試してみたい方、お待ちしています。改装ご相談も承ります。 ※改修にあたっては、マンションの管理規約に準ずる必要があります。 |
![]() |
![]() |
A棟側からのアプローチを歩いていくとB棟が見えてきました |
![]() |
らせん階段が印象的です |
![]() |
LDから南洋室を望む。壁や建具枠を取り払えば、すっきり見えそうです。 |
![]() |
バルコニーからの眺望。 |
>>大きな地図で見る  |
価格 | 2,780万円 | 専有面積 | 78.61㎡ |
管理費 | 13,490円 | 修繕積立金 | 12,710円 |
所在地 | 鎌倉市岡本 | ||
交通 | JR東海道本線「大船」駅 徒歩20分 | ||
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造10階建て | 所在階 | 9階 |
築年 | 1976年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 28,453.87㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種住居地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | 地目:宅地/分譲会社:松下興業株式会社/施工会社:鹿島建設株式会社/管理会社:長谷工コミュニティ株式会社/管理形態:全部委託/総戸数:559戸/バルコニー面積:9.72㎡/現況:空室/引渡時期:相談/自治会費年額1200円(任意)/非居住者負担金:月額2000円/第2種高度地区/登記面積:76.75平米/ペット可 細則あり(小型犬) | ||
情報修正日時 | 2023年4月14日 | 情報更新予定日 | 2023年6月18日 |