
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
木の中の世界 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
木造の家というだけで「木の暮らし」といった謳い文句をよく目にしますが、もっと直感的に木の家に住んでいるなと実感できる家が鎌倉の二階堂にありました。 圧倒的な木材のパワーを感じさせてくれるのは食堂と居間です。ここでは見上げると「桁(けた)」という部材をそのまま魅せる意匠としていて、ロフトにつながる吹き抜けとも相まって迫力のある空間になっています。 この桁をずっと見ていると、一部分を切り取ってみてみると「木」の文字が隠れているような気がしてきますが、これは別に狙ってやっている訳ではなく、構造上必要な部材なのか、ちょっと気になるのは私だけですね。 それはさておき、さらに木と共にいることを感じさせるのは、間取図を見ると建物を八角形の半分の形にえぐるように凹みがあります。ここにはこの建物のシンボルツリーであるヤマボウシが植えられているのです。 この家の設計者は自身の設計する建築にこのヤマボウシをよく使っているそうなのですが、その理由は四季を身近に感じることができ、一年を通して楽しむことができる木だからなのだそうです。春から夏にかけては白い花が咲き、夏は緑を、秋には紅葉と果実を、冬には株立ちの厳かな樹形を楽しむことが出来ます。 春から梅雨に向かおうとしている5月の今頃は新緑がまぶしい季節です。居間からもこの緑をたっぷりと味わうことができます。木の家と呼べるのはこのくらい木を味わえる空間のことを言うんだな。と思い知らされる感じがしました。 ただ、木の質感やシンボルツリーだけではありません。すぐ裏手には鎌倉アルプスと呼ばれる天園のハイキングコースに隣接しているのです。木だけではなく、もはや森すら感じることができるのです。もはや木に覆い尽くされている感じですね。 さて、この建物は木の他にも素敵な素材や仕上げがたくさんあります。まずはこの外壁と共に内壁にも使われている左官仕上げはざらりとした質感に加えて一部はクシ引き仕上げが上品です。階段周辺はこの仕上げと木材の美しさにうっとりしつつ、現在は動物好きの売主セレクトによる小物たちが楽しそうに並んでいます(写真10枚目)。 キッチンもすべて造作でつくられた一点モノ。たくさんの引き出しが印象的で、いろんな方向からキッチンに集まってワイワイ楽しく料理ができるのではないでしょうか。 この家の間取りはとってもゆったりとした1LDK+ロフトという風にイメージしてもらえるとよいと思います。1階には主寝室があるのですが、元々はふたつの空間に分けられるように設計されていたそうです。 水まわりはシンプルで上品にまとめられています。キッチンの造作と雰囲気が似た収納が洗面所にも作られています。洗濯機はキッチン脇のバルコニーにあるというのがユニークですが慣れてしまえば便利かも。 家としてはコンパクトな印象ですが、収納力がかなり高い点も特徴的です。前述しているロフトは10.4帖という広さがあります。さらに階段下の収納もたっぷり使えます。最後に外収納として、ここは現在ご主人様の秘密基地のようになっていますが、アウトドアや庭道具、スポーツグッズなどを収納できるスペースが作られており、バックヤード的なお庭が隣接しています(写真10枚目下段)。 そんな訳で、山好きの人たちにはもちろんのこと、コンパクトでもしっかり素敵な建築を求めている方には一度この家を体感してもらいたいと思います。 ちなみに、鎌倉駅までは少し距離はあります。バス停から物件までは坂道をぐぐっとあがりますので、電動自転車やバイク、そして車が中心のライフスタイルの方には相性がいいかもしれません。 そしてこの家は山のふもとにポツンと建っている訳ではなく、一団の住宅団地の縁(ふち)に建っていますので、周辺には家が立ち並んでいます。そのおかげでライフラインは比較的充実しています。また住宅団地は代替わりが進んでいて最近は子たちの声が戻ってきたような気がします。これからが楽しみなエリアです。 |
![]() |
![]() |
ヤマボウシとビヨウヤナギの新緑がすごい |
![]() |
キッチンからリビングを見る |
![]() |
よーく見ていると、桁の中に「木」の文字が⁉️ |
![]() |
造作の引き出しがたっぷりのキッチン |
>>大きな地図で見る  |
価格 | 4,500万円 | 建物面積 | 98.45㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市二階堂 | ||
交通 | JR横須賀線・湘南新宿ライン「鎌倉」駅 バス8分 「大塔宮」バス停 徒歩15分 | ||
建物構造 | 木造2階建て | 所在階 | |
築年 | 2002年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 132.18㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | 地目:宅地/現況:居住中/引渡時期:相談/ペット可 | ||
情報修正日時 | 2023年5月25日 | 情報更新予定日 | 2023年6月18日 |