
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
冒険の庭 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
今もその時の感動を覚えています。庭が森。それも相当に奥の深い冒険の森です。オーナーさんは20年近く前にこのエリアに興味を持ち、散々探しまわって辿り着いた土地なんだそうです。私がはじめてこの物件に出会ったのが10年近く前になるのですが、当時お子様はまだ小さく、元気いっぱいに私を森へ案内してくれました。 三浦半島の先端近くにある「小網代の森」。そこは約70ヘクタール(東京ドーム15個)という大きな森です。そこでは雨水が森に浸み込み、谷には小川がいくつもできて、やがてそれらが集まって川をつくり、その川が小網代湾に向けて流れつき干潟をつくる。この一連の自然循環の間に人工物が存在しない環境で形成されている貴重な自然です。 その小網代の森の尾根上にあるのがこの建物。敷地から南側にはこの大自然。リビングの窓やデッキからは自然しか見えません。 さらに驚かされたのは、敷地内には小網代の森にダイレクトにつながっていたと思われる階段が存在しています。現在はその森への階段は木々の勢いが凄まじく、使用することはできませんが、ワクワク感はしっかりあります。 近くにある正しいルートから森を下ること1分くらいで、もう自然しか目に入りません。そして谷を下っていき、小川のある湿地帯をしばらく進むと突如、入り江が出現します。冒険は続き、先に進むと、プライベートビーチ!?の様な小さな浜辺や、再び森を上がると三浦野菜の畑と海という眺め。 ここまで一切、建物の話をせずに書いてしまいました。不動産の紹介ページを書こうとしているのですが。 家もいいのです。この自然に溶け込むような緩やかな傾斜の屋根に森に向いて大きく開いた開口部とデッキ。建具や仕上げも丁寧で使う程にこれから味わいも出そうです。そして南西方向に広がる小網代の森の向こうには海も見ることができます。 築16年目ということもあり、設備などはそろそろ順番に不具合が出始めるかもしれません。ここ10年間は賃貸住宅として使用されてきました。 外部からの視線を感じない向きにある浴室からは緑が見える窓があります。ここに来ると自分と自然がとても近くに感じます。寝室も森に隣接しているので鳥の声で目を覚ますそうです。 屋根裏も階段がしっかりと付いているので、間取図上では屋根裏部屋としていますが、通常に部屋として使うことができるサイズだと思います。 今回は売買物件としての募集なのですが、この物件の敷地内には小屋もあります。こちらは現オーナーが試験的に作った簡易的タイニーハウスとなっており、倉庫に車が横付けされて一体となった素敵空間。こちらは第三者の方に賃貸しています。(賃貸状況等詳細はお問い合わせください) そしてこちらの物件は借地権の売買となりますので、住宅ローンなどの融資利用はむずかしいという点については、あらかじめご注意ください。 *写真は2012〜2017年に撮影したものが集まっています。
|
![]() |
![]() |
リビング|ハイサイドライトから光が差し込む |
![]() |
庭|自分の敷地内では畑などもできそう |
![]() |
色々な道具が集まってきそうな家なのです |
![]() |
この低い目線で小網代の森を眺めるのが好き |
価格 | 3,790万円 | 建物面積 | 90.78㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 三浦市三崎町小網代 | ||
交通 | 京急久里浜線「三崎口」駅 徒歩23分 | ||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 2007年 | 土地権利 | 賃借権 |
敷地面積 | 330.58㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/浄化槽/プロパンガス | ||
備考 | 地目:宅地/現況:賃貸中/引渡時期:相談/借地詳細:期間:30年(更新時:20年)/地代:月額25,000円/駐車場1台/敷地内に賃貸中の簡易式タイニーハウスあり/契約不適合責任免責/庭付き/駐車場あり/収益物件 | ||
情報修正日時 | 2023年9月22日 | 情報更新予定日 | 2023年12月13日 |